デザイン今さら聞けないPhotoshopのスライスって何?画像を分割する操作を学ぼう WebデザインでPhotoshopを使うときに必ずと言っていいほど使う機能がスライス機能です。 しかし、写真の加工やバナー画像なんかを作るときにはあまり使わない機能なので、スライスについて知らない人も少なくないはず。 スライス機能について知... 2018.08.02デザイン
デザインクリスタで上書き保存する前のデータを復活させる方法がある!! 間違いを直したり、その絵の背景だけを別のものに差し替えたい時など、完成した後のイラストのデータに手を加えるときには、レイヤーを結合する前のデータが残っていると便利ですよね! レイヤーを結合する前のデータを、別データとして取っておく人は多いと... 2018.08.02デザイン
デザインベジェ曲線の初心者向け練習方法!Illustratorでペンツールの練習をしよう Illustratorの作業において、最も複雑と言われているペンツールを使ったベジェ曲線。 ベジェ曲線って思い通りに描けないから嫌煙しがち…。 基礎が分かってないので、いつも当てずっぽうで曲線を描いてます…。 という方も多いのではないでしょ... 2018.08.01デザイン
PCスキルパワポ資料の品質改善!インデント機能をちゃんと使おう パワポで資料を作るときに大切なことは、凝ったデザインでも、目を見張るような色使いでもなく、伝えるべき内容がきちんと相手に伝わるかどうかです。 凝ったデザインにする必要はなくても、数字のデータがものすごく見づらかったり、テキストの端がガタガタ... 2018.07.31PCスキル
マーケティングブログ読者の3つのNOT(読まない・信じない・行動しない)と攻略法 ブログ記事を読んでもらった読者に、商品の購入やアカウントの登録など、なんらかの行動を起こしてもらうためには、単純にPVを集めるだけでなく、ページを訪問してくれた人に、記事を読んでもらう必要があります。 ただし、基本的にブログの読者には3つの... 2018.07.05マーケティング
資格試験簿記の借方と貸方の覚え方は?英語で何て言うかも押さえておこう 簿記会計で左側のことを借方、右側のことを貸方と言いますが、これって覚えにくいですよね? 左が貸方だったけ?あれ、負債は右側に書くから借金で右が借方? と頭の中がこんがらがってしまいます。 ここでは簿記の借方貸方の覚え方と、英語で借方貸方を何... 2018.07.03資格試験
デザインPhotoshopで手描きのイラストをペンツールでパス化するチュートリアル Photoshopで最も習得が難しいと言われているのがペンツールです。 ペンツールを使いこなせば、手描きで描いたイラストをPhotoshopに取り込んでパス化し、色や形を自由に変えたりと、制作の幅を格段に広げることができます。 「とは言って... 2018.06.30デザイン
資格試験貸借対照表、損益計算書って何?簿記会計の基本と5つの構成要素 貸借対照表 (B/S) と損益計算書 (P/L) が何かきちんと説明できますか? 経理部門に属している、経営管理に携わっているに関わらず、会社の成績を表す、貸借対照表や損益計算書がいったい何なのかは、会社で働いている限り身につけておいて損の... 2018.06.28資格試験
コミュニケーション相手の目を見れない!?視線が苦手な場合の対処法と目をそらすテクニック 目を見ながら話しましょう。人の話をきくときは目を見ながら聞きましょう。 というアドバイスをよく聞きますが、相手の目を見るのって居心地が悪いですよね。 ただ、相手の目をまったく見ないで話したり、相手が視線を合わせようとしているのに目をそらし続... 2018.06.28コミュニケーション
デザインPhotoshopの画像切り抜きで合成写真を作るチュートリアル 合成写真やコラージュと言えば、ある写真から画像を切り出して、他の写真に貼り付けるのが定番です。Photoshopならそんな写真の切り抜きや合成が簡単にできちゃいます。 ただ、切り抜きツールやトリミングの機能について存在は知ってるけど、きちん... 2018.06.27デザイン