ビジネスモデルキャンバスの9つの要素。
それぞれ、
- 顧客セグメント
- バリュープロポジション
- チャネル
- 顧客との関係
- 収益の流れ
- キーリソース
- キーアクティビティ
- キーパートナー
- コスト構造
これらを全て埋めることができればビジネスモデルキャンバスが完成する、と言いたいところですが、実は完成ではなく、ここからがビジネスモデルキャンバスの実践のスタートです。
できたばかりのビジネスモデルキャンバスは仮説のかたまり
これら9つの要素を埋めることができたとしても、それは仮説にすぎません。
仮説、というとかっこいいように聞こえますが、いってみれば思い込みです。
こういうニーズをもった顧客が存在すると思い込み、
こんな価値を提供すれば顧客が喜ぶと思い込んでいる。
このチャネルで顧客にリーチできると思い込み、
こんな関係を築くことができ、
こんな収益源が作れると思い込んでいる。
こんなリソースを集められると思い込んでいて、
こんな活動でVPを生み出せると思い込んでいる。
こんなパートナーを獲得できて、
コストはこれくらいにおさまると思い込んでいる。
といった具合にです。
つまり、次にやらなければならないことは、こういった仮説、思いこみを検証し、事実に変えていくことです。
ビジネスモデル仮説を、実際に確かに動くビジネスモデルへと変えることです。
仮説の検証の進め方
ですが、ここで1つ疑問が発生します。
1つ1つ仮説を検証していくわけですが、どこから手をつけたらいいのだろうということです。
9つも要素がありますから、どこから検証すべきなのか悩みます。
その答えは、リスクの高いものから順につぶしていくことです。
例えば、顧客にリーチするチャネルが構築できないと、絶対にうまくいかないビジネスモデルの場合、チャネルの仮説のリスクが高いことになります。なのでここから検証を始めます。
ただし、大半のビジネスモデルでは、顧客、そしてバリュー・プロポジションが出発点となるので、ここの検証をまっさきにしているというのを記しておきます。
そして、仮説が検証されたら、その内容をビジネスモデルキャンバスに描いていきます。内容は検証の結果によって変わってくるので、実際はポストイットなどでやると便利です。
検証の結果次第では、当初考えていた仮説とは異なっているかもしれません。
また、ビジネスモデルキャンバスはそれぞれの要素が相互に関連しあっているので、1つの要素が変わったことで、他の要素も変える必要があります。
このような、仮説と検証のプロセスを経ることで、ビジネスモデル仮説が次第に現実的なビジネスモデルへとブラッシュアップされていきます。
いかがでしたか?
ビジネスモデルキャンバスを作成したら、現実的なビジネスモデルへとするために一度仮説検証を行ってみましょう!
コメント