覚えた英単語を定着させるためには、その単語を実際の会話や文章で使ってみることが効果的です。
そのため、なかなか普段使わないようなマニアックな英単語は覚えにくく、普段の生活に密着した単語は覚えやすくなります。
しかし、普段目にするモノの中にも、英語で何と言うのか、言われてみれば分からない言葉もたくさんあります。
今回は、夏の季節に身の回りにいる蝉(セミ)に関する英単語を学んでみましょう。
蝉(セミ)って英語で何て言うの?
夏になるとミンミン、シャーシャーうるさい蝉(セミ)ですが、英語で何と言うのかすぐには答えられない人もたくさんいるのではないでしょうか。
蝉(セミ)は英語で“cicada”と言います。
発音記号はアメリカ英語の場合”sɪkéɪdə”なので、カタカナで書くと、シケイダ、一方イギリス英語なら”sɪˈkeɪdə”なので、 シカーダと発音します。
複数形は単純にsを付けた”cicadas”と表記することもあれば、”cicadae”と表記することもあります。
また、アメリカ英語限定ではありますが、”locust”という表現もあります。ただし、普通”locust”はバッタ、特にイナゴを表す単語なので、セミを表現したい場合は、”cicada”を使った方がいいでしょう。
cicadaは鳴き声が語源
cicadaの語源はラテン語で、シャカシャカ鳴く鳴き声に由来します。セミの鳴き声がシケシケシケ…に聞こえたんでしょうか。
ちなみに日本語のセミという言葉も、漢字の蝉をセンと読み、センセンセン…と鳴く声を模したと言われています。
やはり、セミと言えばあのうるさい鳴き声が特徴ですから、古今東西考えることはみんな一緒なようですね。
アブラゼミやクマゼミ、ヒグラシは英語で何て言うの?
近年、アブラゼミが減って、クマゼミが増えてきている、など、セミと言ってもいろいろな種類のセミがいます。
各種のセミ、英語では下記のような英単語が対訳となります。
- クマゼミ: black cicada
- ミンミンゼミ: robust cicada
- アブラゼミ: large brown cicada
- ヒグラシ: evening cicada
- ツクツクボウシ: cicada
最後のツクツクボウシが顕著ですが、英語ではあまりセミの種類を区別しません(学術名はもちろんそれぞれ与えられていますが、日常会話で学術名を使ってイキモノを呼ぶことはありません)。
また、ミンミンという鳴き声や、ツクツクボウシの特徴的な鳴き声や、夕方に鳴くヒグラシのカナカナカナ…という鳴き声など、日本語では様々な擬音語を使って、セミの鳴き声を表記しますが、英語の場合、セミの鳴き声を表記するための一般的な擬音語はありません。
ちなみに、日本のアブラゼミはジージーと鳴く様子が、油でモノを揚げている音のように聴こえ
蝉(セミ)に関する他の単語を覚えよう
セミをcicadaと言うことを覚えたついでに、セミに関する他の単語も覚えてしまいましょう。
セミが鳴く
A cicada is buzzing.
A cicada is shrilling.
A cicada makes noise.
buzzはブンブンという音。shrillは「金切り声をあげる」と言った普段あまり耳にしない単語です。セミの声はうるさがる人も多いので、単にmake noise「騒音を出す」でも通じます。
セミの抜け殻
cicada’s shell
a shell of a cicada
shellと聞くと、貝殻を思い浮かべる人が多いかと思いますが、昆虫などの抜け殻にも使える単語です。
また、昆虫以外にも、
a shell of a man
と言う言い方もでき、意味としては「人間の抜け殻」→「やる気を失って抜け殻のようになった人」となります。
セミの羽化
emergence of a cicada
動詞emergeは「出現する」「浮かび上がる」と言った意味ですが、その名詞形のemrgenceはセミなどの昆虫の「羽化」を表現するときに使える単語です。
蝉(セミ)の英語表現いかがでしたか?
普段身の回りにあるものの英単語を覚えて、英会話の幅を広げましょう!
漫画のイラストとネイティブの音声で英語力を鍛えよう!
コメント