人間が10進数を使うようになった意外な理由

私たちが普段日常で使う数字は10進数と呼ばれるものです。
10毎に桁が上がります。
9の次は10で2桁になり、
10が10個あつまると100で3桁になります。

powers_of_ten

指数で表すと、上の図のように、桁数を簡単に表示することができます。

100000000と1000000000はどっちが大きいの?
と書いてあったとしたら、ゼロの数を数えるのが面倒ですが、
108と109どっちが大きい?
と書いてあれば、簡単に大小を比較することができます。

Powers of Ten™ (1977)

10進数は必ずしも当たり前ではない

普段10進数にだけ囲まれていると、あたかも10進数だけがこの世界に存在する数の構成の仕方だと思ってしまいますが、それは大きな間違いです。

たとえば、コンピュータは2進数で動いています。
存在する数は0と1の2つだけ。
1の次は桁が上がって10になります。
10が10個ではなくて2個集まると、またまた桁が上がって100になります。

10が単位ではなく2が単位になっています。

102816

他にも、3進数や4進数、あるいは10より大きい、11進数や12進数(時計等で用いられています)というものももちろん存在します。
では、どうして10進数が定着するようになったのでしょうか。

人間が10進数を使うようになった理由

10進数が定着した理由には諸説あるのですが、その1つに、人間の指が両手で10本あるから、というものがあります。

元々、数字は物を数えるためのものとして誕生し、誕生したばかりの数字は自然数(1,2,3,4….)だったと言われています(ちなみに、その後0やマイナスの数が誕生し整数が生まれたと言われています)。
物を数えるために身近に使えるものは、やはり手の指です。
両手の指10本を1つの単位として、10本で一区切り、11からは2人目の人の指を使う、10人の人の指を使いきったら、またそれを一区切りにして、101からは11人目の人の指を使う、といった感じで物を数えていき、10進数が定着したのでしょう。

もし、人間に指がなく、2本の腕しかなければ、2進数が採用されていたかもしれませんし、ブタのヒヅメのように、2本の指しかなかったら、4進数が採用されていたのかもしれません。

さてさて、この指が10本だから10進数が定着したという仮説はあくまで仮説です。
指が6本ある宇宙人の星に行って、そこで12進数が定着していれば、この仮説の信ぴょう性も増しますね!

数学が得意な方には、ビジネスで活用できる統計学講座もオススメです!

「意思決定を支援する」文系出身でもわかる統計学講座 ビジネス統計学

コメント

タイトルとURLをコピーしました