ロゴのステッカー作るときに気をつけるべきポイント

Webサービスや各種イベントなんかでロゴのステッカーを作るのって、ある種定番になっていますよね。
Tech系、Webサービス系の会社がステッカーをつくるべき3つの理由
http://blogs.itmedia.co.jp/kyoko/2011/11/tech-6f51.html
私たちShareWisもイベントや講演に参加する機会が増えてきたので、この度ステッカーを作成しました!


具体的な発注なんかは、もろco-meetingさんのブログを参考にさせていだきました。
ありがとうございます!
Crowyシールを作ったので、どこでどんな風に頼んでいくらだったかを公開します
http://d.hatena.ne.jp/a_kimura/20111019/1319041245
で、ブログの通り発注しようと思ったのですが、1つ気をつけないといけないポイントがありました。
それはステッカーのです。
ShareWisのステッカーでは、真四角や楕円形ではなく、ロゴ本体の形に余白をつけた形で切り出すように発注しました。
真四角よりロゴの形になってた方がかっこいい!
と思って発注したのですが、こいつがめんどうなことを引き起こしました。
発注先のDIGITAさんから、
「形が複雑すぎてカットパスが多いので、追加料金が発生しますが大丈夫ですか?」
と連絡がきました。
(事前に指摘していただきありがとうございます。)
ShareWisのロゴはかなり形がグニャグニャしているため、複雑な形になってしまい、カットパスの数(図形のアンカーポイントの数)が多くなってしまったのです。
アンカーポイントの数を減らすためには、
Illustratorなら”パスの単純化”、
Photoshopなら選択範囲から”作業用パスを作成”するときに”許容値”の値を大きくすれば解決します。

Photoshop 上が許容値1px 下が許容値7px

アンカーポイントの数の増減はステッカーの価格にはかなり影響しますが(私たちの場合、3万円分のステッカーが、形が複雑なままだと4万円という見積になりました)、意外と見た目には影響がないので、私たちのように費用を抑える必要のある人にとっては、十分注意して取り扱うべきポイントだと思いました。


そんなこんなで素敵なステッカーが出来上がったので、もしお手にする機会があれば、是非貼って下さい!
 
(辻川)

コメント

  1. nackle より:

    なるほど、iPhoneにぴったり収まるサイズになってるんですね!

  2. […] ロゴのステッカー作るときに気をつけるべきポイント […]

  3. […] ロゴのステッカー作るときに気をつけるべきポイント […]