音痴かどうかは口笛でわかる?自分が音痴か知る口笛チェック法

カラオケで自分が歌っているときだけ盛り下がってる気がする…。
そんなときは自分が音痴であることを疑った方がいいかもしれません。
自分が音痴かどうかは意外とわからないものです。
自分が音痴だと分かった後、音痴を克服しようとする前にまずすべきことがあります。
それは音痴の原因を突き止めることです。
tone-deaf

脳が悪いかノドが悪いか、それが問題だ

音痴の原因は大きく2つに大別されます。
それぞれ、「感覚性音痴」「運動性音痴」と呼ばれています。
少し小難しい響きがしますが、簡単に言うと、脳が原因か、ノドが原因か、ということです。

感覚性音痴は主に脳が原因

感覚性音痴は音を感じる機能に障害があるために生じる音痴です。
音をうまく聴きとることができない、または音を聴き取れたとしても、その音を正しい音程として脳が処理することができないことが原因です。
このタイプの音痴は、特に自分が音痴であることを自覚しにくいと言われています。
なぜなら、自分が発している外れた音も、外れていると聞き分けることができないからです。
このような理由で、感覚性音痴は矯正しにくいと言われています。

運動性音痴は主にノドが原因

一方で、運動性音痴は音を発する箇所に問題があることで生じる音痴です。
例えば、声をだすためにはノドの筋肉が必要ですが、その筋肉をうまく制御することができないことで正しい音を出せない場合があります。
運動性音痴は音を感じる機能には問題がないため、自分が発している音程が外れていることを自分で認識できるケースが多いです。

感覚性音痴か運動性音痴かは口笛をふいて判断しよう

では、自分が感覚性音痴なのか?(脳に問題があるのか?)あるいは運動性音痴なのか?(喉に問題があるのか?)はどうやって判断すればいいのでしょう?
運動性音痴の場合、声を発するところに問題があるわけですから、声ではない音を発して、正しい音が出せれば運動性音痴ではないはずです。
そこで口笛です。
口笛なら、ノドの筋肉が発達していようがいまいが関係ありません。
口笛を吹いてみて、メロディを正しく吹けていれば、音を感じる箇所には問題がなく、声の出し方に問題がある、ということが分かります。
つまり、

  • 口笛が音痴ではない → 脳には問題がない → 運動性音痴
  • 口笛が音痴 → 脳に問題がある → 感覚性音痴

ということです。
ただし、口笛の音程も自分だけで判定するのではなく、誰かに口笛の音程が外れていないか聞いてもらうようにしましょう。
口笛が正しく吹けたあなたは発声の練習をすることで音痴克服の可能性があります!
逆に口笛の時点で音痴な場合は、脳に問題があるため音の感覚を変える必要があります。
自分が音痴かも?と思った方は是非、知人友人に口笛を聞いてもらって、口笛チェックをやってみましょう!

カラオケ方式で学べる!?中国語オンライン講座はこちらから

音読中国語 カラオケ方式でみるみる上達/(1)身近な話題編

コメント

タイトルとURLをコピーしました